MENU

はてなブログの設定にある配信フィードについて(RSSフィード)

f:id:konayuu:20210126132930p:plain

 

こんにちは(*^^)vこなゆです。

 

本日の内容は、フィードに関しての内容となっています。

ブログを運営していくうえで、知っていた方がいいことなのでこの機会にぜひ学んでみてください!

 

私は全然知らなかったのですが、はてなブログproの設定にあるんですよね。フィードに関しての設定が。

f:id:konayuu:20210122144549p:plain

 

あるなら知っておきたい、ということでまとめてみました。

 

フィードとは?

IT用語辞典(リンク)によれば、

Webサイトが直近の更新情報やページの一覧、概要などをまとめたデータを配信することや、そのような配信データのことをフィードという。配信形式を添えて「RSSフィード」「Atomフィード」のように表記することが多い。

フィードはRSSやAtomなどのデータ形式で記述されるのが一般的で、サイト内にあるページの一覧や個々のページの更新日や本文の要約などの情報を含めることができる。ブログやニュースサイトなどで新着記事の一覧やサイト内のページの一覧などを公開するのに使われる。

 とのことです。

つまり「更新した情報、サイトの概要などをまとめたデータ」をフィードといいます。

主な用途は、サイトの更新情報を公開すること、です。

 

一応はてなブログヘルプにも説明があるのですが、フィード自体の説明はないんですよね。

ただ配信してますよ~ってことしか書いていません。

help.hatenablog.com

 

RSSについて

皆さんはこんなマークを見たことがありますか?

このマークは、RSS対応しているということを示しています。

f:id:konayuu:20210122171446p:plain

そもそもの話なんですが、RSSはスマホが出る前に流行ったものらしいんですよね。

そのため、ほとんどのブログにはデフォルトでその機能がついています。

(はてなブログ・wordpress・livedoorなどなど)

だから今更とっても重要視すべき!なんてものではないらしいのですが、気になるので調べました。

 

IT用語辞典(リンク)によれば、RSSとは

RSS(RDF Site Summary/Rich Site Summary)はXMLを応用したデータ形式の一種で、Webサイト内の新着ページや更新ページのタイトルやURL、更新日時、要約などを一覧形式で記述することができる。

RSSフィードはサイト上の特定のURLに置かれたRSS形式のデータで、サイトが更新されると自動的に最新情報に書き換えられる。利用者はRSSリーダー(フィードリーダー)などにフィードのURLを登録(「購読」という)すると、リーダーが一定時間ごとに自動的に更新の有無をチェックし、自動的に最新情報を取得して表示する。

フィードはRSS以外にもAtomなど同じ目的の異なるデータ形式で記述される場合があるが、便宜上これらも含めてRSSフィードと総称する場合が多い。

まぁ、以前流行った言語っていうところでしょうか。笑(ちゃんと読め)

それで、このRSSを活用するためには、RSSリーダーが必要といったことが上記引用部分に書いてありますね。

一体何の役に立っているの?

 

ここからは、RSSフィード(フィードをRSS形式で記述したもの)について解説していきます。

 

一般ユーザー目線でのメリット
  • RSSリーダーなるものに、RSSを配信しているサイトを登録すると、いちいち全サイトを回ることなく更新したサイトだけが分かる
  • RSSフィードは「xmlが持っている情報以外を排除」するので、邪魔くさい広告などを見ることなく記事を読むことができます! 

 

Googleなど検索エンジン目線でのメリット
  • 検索エンジンなどのロボット(クローラ)がそれを使用して新着情報を集めることができる!

 

 と、現在も活用されています。

実際根強い人気もあるようで、好んで利用をする人もいるみたいですよ。

 

結局フィードの配信方法は何がいいの?

冒頭の画像にあったように、はてなブログの詳細設定画面には「フィードの配信方法」のチェック項目があります。

f:id:konayuu:20210122153248p:plain

この機能が出たのも、2020年の8月なんですよね。

staff.hatenablog.com

このはてなブログの開発ブログを見ても、「自分で選択してくださいね☆」としか書いてなくて全然優しくありません。

ちっとも理解が進みません。わからない人はいじるなということでしょうか。(勉強して)

 

調べた結論から言えば、

概要表示にした方が、ブログを訪問してくれる可能性が高くなるので概要表示にした方が私はいいと思いました。

そもそも、RSSを全文表示にするとわざわざブログを訪れなくても内容がみれてしまうんですよね。

これはあまりよくないので、RSSを概要表示に変えることで、ブログまで見に来てもらえる可能性を高めることができるのです…!

 

実際にチェックを入れる前後の比較

実際のRSSの画像も入れますが、見えずらいと思いますのでまずはイメージ図で。

f:id:konayuu:20210122160222p:plain

こんなイメージですね。

実際のRSSフィードの画面は以下のようになります。

赤の▢で囲ったところが変化した部分です。

 

f:id:konayuu:20210122160804p:plain

        ↓チェックマークを入れると

f:id:konayuu:20210122160819p:plain

 しっかりと概要表示になっていることが分かりますね! (見える?)

自分のブログのRSSの確認方法(はてなブログ)

念のため、RSSの確認方法も記載しておきます。

はてなブログの場合だと、自分のブログのURL/RSSとアドレスバーに入力すれば見ることができます。

私のブログの場合だと、

https://www.konayu-wedding.com/rss ですね。

実際に見てみると、下の画像のような感じで文字列が表示され、下までずっと続いています。(細かくて拡大しないと見えないですよね、きっと)

f:id:konayuu:20210122154659p:plain

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回はどんなブログにもある配信フィードに関してまとめてみました。

私も全然詳しくなかったので、備忘録的な意味で調べて多少なり理解することができました。

そもそもあまり馴染みがない人にはわかりにくかったかもしれませんね。

 

そんな方はとりあえず、概要表示にしておきましょうね。笑

 

この記事が少しでも参考になれば幸いです。

それではまた(*^^)v

参考

RSSって何?RSSの仕組みを理解し、RSSリーダー「Feedly」を使ってみよう! : ビジネスとIT活用に役立つ情報

RSSリーダーの効率的な使い方「RSSとは」な人に朗報!Feedlyでフィード購読のすすめ

 

 

 

ポチっとお願いします(*'▽')

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村